舟弁慶(ふなべんけい)

 

あらすじ

 

源義経が、兄の頼朝の疑いを解かんがために、弁慶その他の家来を従へ、都から摂津尼ケ崎の大物浦まで落ちてきた時に、弁慶は静御前がついて来たのを知って、今のような場合に静を同道されるのは似合わしくないと諌め、義経も同意したので、静の宿を尋ねてこの事を言うと、静は弁慶の一存から出たものと誤解し、義経のところへ行くと、義経からも都に帰る事を勧められる。止むなく別離の酒宴で別れを悲しみながら舞を舞ったが、終に思い切って別れて行く。

 

― 中入 ―

 

その後で、義経は船出を延期しようとしたが、弁慶は押し切って出船させ、暫くは無事であったが、俄に風向きが変わり、船が荒波に揉まれると、不思議や海上に西国で亡びた平家一門の怨霊が現れ、中にも知盛の幽霊が義経を海に沈めようと斬ってかかるのを、弁慶は数珠を押し揉んで折り退けんとし、後に怨霊の方が負けて、引く汐と共に跡知れず消え失せた。

前半には悲哀美、後半には凄壮美がある。作者もそれを狙ったのであろう。

舟弁慶
舟弁慶